TOPページ
新着情報
お知らせ
イベント
新製品情報
設備設計とは
協会案内
会長挨拶
会員憲章・定款
情報公開
沿革
協会組織・役員
入会ご案内
協会誌-未来の風
会員一覧
正会員名簿
賛助会員名簿
お問合せ
お問合せフォーム
情報掲載フォーム
入会希望フォーム
広告募集
衣・食・住の近くに
私たちがいます
衣・食・住の近くに
私たちがいます
お知らせ
2024/12/06
株式会社遠藤照明 オンラインセミナー「LED時代の、アウトドア照明について考える」のご案内
2024/12/03
12月の事務局休業日について
2024/12/03
JAFMEC賛助会委員会オンラインセミナー1月度申込開始のご案内
2024/12/03
日設事連:国交省~業務報酬基準の活用状況等に係るアンケート調査へのご協力お願い
2024/11/28
協会事務所サンプル品展示について
2024/11/20
エディオンピースウイング広島 施設見学会2024
2024/11/14
令和6年度 賛助会員会総会・懇親会 終了について
2024/11/08
JAFMEC賛助会委員会オンラインセミナー2024年12月度申込開始のご案内
2024/11/08
国土交通省R7・8年度定期競争参加資格審査の周知のお願いについて
2024/10/31
11月の事務局休業日について
2024/10/30
「次世代技術者のための講演会」開催について(ご案内)
2024/10/30
再 「令和6年度 賛助会員会懇親会」開催について(ご案内)
2024/10/21
ガス展のお知らせ
2024/10/21
「建築設備設計計算書作成の手引 令和6年版」 講習会のお知らせ
2024/10/11
スチームトラップの種類の中から温調式を解説
2024/10/08
会員情報
2024/10/07
令和6年度「しわ寄せ」防止キャンペーン月間(11月)について
2024/10/04
「令和6年度 賛助会員会懇親会」開催について(ご案内)
2024/10/03
再 ゴルフコンペについて(ご案内)
2024/10/03
日設事連:国交省~令和6年度設計等実務講習会の開催について
イベント
開催
サン電子株式会社 展示会出展のお知らせ
開催
「令和6年度建設業関係説明会」開催のご案内
第1部<用語・カタログデータ読み方編>2024年4月24日(水)/ 第2部<照明器具選定編>2024年4月25日(木) 開催
株式会社遠藤照明 オンラインセミナー「光の基礎知識」のご案内
令和6年5月27日(月)開催
令和6年 新年度懇親会 開催のご案内
令和6 年6 月14 日(金)開催
岡山ガス本社ビル見学会のご案内
東京 4月13日(土)、14日(日)大阪 4月20日(土)、21日(日)開催
令和6(2024)年「建築設備士」第一次試験準備講習会のご案内
2月20日(火)・2月21日(水)開催
TOTO株式会社主催 学校のトイレ研究会オンラインセミナー開催のご案内
令和6年1月25日(木)開催
令和6年 新年互礼会 開催のご案内
開催
広島市景観シンポジウム「第11回広島市景観シンポジウム ひろしまの夜景を創る」のご案内
12/11(月)~15(金)開催
スパイラックス・サーコ主催 KAMA-蒸気釜について考える&過熱蒸気と減温システム【12月開催Webinar】
2023年11月15日(水)開催
令和5年度 賛助会員懇親会開催のご案内
2023年12月8日(金)開催
次世代技術者のための講演会 開催のご案内
2023年11月9日(木)開催
令和5年度(第2回) 勉強会のご案内
開催
改正建築基準法・改正建築物省エネ法の講習会のご案内
2023年11月14日(火)、15日(水)開催
ダイキン工業株式会社主催 空調講座(初級編)開催のご案内
2023年11月6日(月)開催
IBECs主催(日設事連後援) 「非住宅建築物の熱源機器容量設計手法の再考」オンラインシンポジウム開催のご案内
2023年10月20日(金),21日(土)開催
電設資材の展示即売会 シンセイフェア開催のご案内
2023年10月17日(火),19日(木)開催
令和5年10月度 スパイラックス・サーコ合同会社主催 オンラインセミナーのご案内
2023年10月27日(金)開催
第40回 協会親睦ボウリング大会のご案内
2023年11月1日(水),17日(金)開催
令和5年11月度JAFMEC 賛助会委員会オンラインセミナー開催のご案内【会員、官公庁職員の方向け】
新製品紹介
2022/07/11
アロン化成株式会社 災害対策特集
2022/07/01
TOA株式会社 新製品のご案内
協会PV(2019年制作)
申し訳ございません。お使いのブラウザはこの動画再生に対応しておりません。
設備設計とは
建物がその機能を十分に発揮するためには、
「設備設計」の役割が大切です。
詳しくはこちら
協会について
当協会では、積極的に地球環境問題等の専門知識を取り入れ、
次世代に繋ぐ建築設備設計を行って参ります。
正会員
賛助会員
協会案内